日曜日の食卓
スイスでのチーズフォンデュはこれで3回目だけど、家で食べるのはこれが初めて。
家でも食べれたら良いよねって買ったチーズフォンデュの鍋に、スタンド、チーズフォンデュ用の長いスティック(先はフォークみたいなの)、パンを入れるかご、ジャガイモをいれるかご、、、と揃え始めると買い物リストが意外と長くなってしまったけど、やっと揃ったから、友達カップルを読んで、チーズフォンデュディナー。
GLOBUS(スイスのデパート)で買ったチーズフォンデュのもと?に、チーズフォンデュ用のパン、じゃがいも、消化を助けるキルシュに白ワイン、ピクルスとパイナップルを並べたら準備は完了なので、普通のディナーよりも簡単。スイスのチーズフォンデュは、日本のそれと違って、
具材はパンとじゃがいものみ。というかそれ以外は邪道と言われるし、レストランではそれしか出てこない。そしておなかの中でチーズがたまらないように食べるのがピクルスやパイナップル。(チーズが辛くなったらピクルス救世主。)飲み物は白ワインやキルシュが定番。
チーズフォンデュ自体にも、白ワインやシャンパンがそもそも入ってたりしてチーズフォンデュ自体はバラエティ豊か。(おすすめは断然トリュフ入り。)
1回チーズフォンデュ食べると、しばらくチーズとパンとじゃがいもをみたくなくなるけどもっと寒くなったら、頻繁に食べるのかな。日本の鍋みたいに。いずれにせよ体重と要相談。
0コメント